ワンちゃんしつけのワンだふるメソッド

ワンちゃんのしつけを楽しく教えます!

【じっとしててね...!】ワンちゃんに長時間大人しくしてもらう方法とは...!

 

こんにちは!なおきです



ワンちゃんを飼っていると、

ワンちゃんと色々な場所にお出かけしたくなりますよね♪


「ワンちゃんと色んな場所にお出かけして、楽しい時間を過ごしたい」

 

そう思って、ワンちゃんをペット同伴OKの飲食店などに連れていくことがあると思います。

 

でも、いざ連れて行って、ワンちゃんが騒いでしまい、

周囲の人や、他の犬に吠えたり、襲いかかったり、

料理や飲み物をしっちゃかめっちゃかにしてしまったりして

迷惑をかけてしまっては大変です...!

 

 

せっかくの楽しい時間が台無しになってしまいます...


そうならないよう、長時間ワンちゃんをおとなしくさせる必要があります。



ワンちゃんを長時間おとなしくさせるには、どうすればいいか

今回はその方法を紹介します!



伏せを覚えさせる

 


ワンちゃんに伏せを覚えさせることによって、

長時間ワンちゃんをおとなしくさせることができます!



ワンちゃんをおとなしくさせるには、

おすわりも効果的ですが、

地面にお腹を付けることによって、

おすわりよりもワンちゃんが楽な体勢をとることができるため、

長時間おとなしくさせるには、

伏せがより効果的です!

 

 

僕は、愛犬を動物病院やトリミングに連れて行くと、
いつも待合室で騒いでしまい、
困っていたのですが、
伏せを覚えさせたことで、
待合室でも大人しく待ってもらえるようになり、
スタッフさんに愛犬を褒めてもらったことがあります♪
 
 
自分の可愛い愛犬を褒められると、とても嬉しいです!
ぜひワンちゃんに伏せを覚えさせてみてください!


伏せの覚えさせ方

 

 

それでは、伏せを覚えさせる具体的な方法を紹介します!


 

おすわりをさせた状態で、

エサをワンちゃんの鼻先に持っていって舐めさせながら、

徐々に下に持っていきましょう!

 

そうすることで、ワンちゃんが自然に

伏せ

の格好をするので、そのタイミングで、

「伏せ!」

と言い、

ご褒美として、ワンちゃんにエサを食べさせ、

たくさん褒めてあげましょう!


「伏せの格好をすると、いいことがある♪」


と思ってもらうことが大切です!

 


また、伏せがちゃんと出来ているかどうかのポイントとして、

ワンちゃんのヒジが床にしっかりと付いているかを確認しましょう!



以上、ワンチャンに長時間おとなしくしてもらう方法と、

おすわりの覚えさせ方を紹介しました!



おすわりをさせたワンちゃんの鼻先にエサを持っていって、

徐々に下に持っていく方法をぜひ試して、

ワンちゃんにおすわりを覚えさせてみてください!

 

ワンちゃんに大人しくしてもらえたら、

安心して一緒にお出かけできますね♪



それではまた!

 

 

犬のしつけで困っている方へ

犬のしつけ方法についてのプレゼントを配布しています!

ぜひ参考にしてみてください!

【おすわりで解決!】ワンちゃんのトラブルを回避しよう!

こんにちは!なおきです



ワンちゃんの散歩中に、

ワンちゃんが急に通行人に吠えてしまったり、飛びかかろうとしたり、

車道の方に走っていってしまい、

冷や汗をかいたことはありませんか?



ワンちゃんはとても好奇心旺盛なので、

時として、飼い主さんがヒヤッとする行動に出ることがあります。



そういうとき、どのようにすれば、

トラブルを回避することができるのでしょうか?

今回は、その方法を紹介します!

おすわりを覚えさせる


おすわりを覚えさせることによって、

ワンちゃんが興奮状態になったときに、

落ち着かせることができます!



僕は、愛犬を散歩している時に、

後ろからトラックが来ている時に、

愛犬が車道にちょこちょこと走っていってしまい、

あわや一大事になり、冷や汗をかいたことがあります...!



それから、おすわりを覚えさせて、

散歩中に車が来た時や、

信号待ちの時は、

おすわりをさせて、その場に留まらせて、落ち着かせるようにしました。

それ以来、冷や汗をかくことは、かなり少なくなりました!



おすわりの覚えさせかた


おすわりを覚えさせるには、ワンちゃんに、

「おすわりをすると、いいことがある♪」

と思ってもらうことが大切です!

おすわりを覚えさせる具体的な手順は、5ステップあります。


①手の中にエサを握り、ワンちゃんにエサの匂いを嗅がせる

ワンちゃんにエサの存在を意識させましょう!

②おやつを握った手を、

ワンちゃんの目と飼い主さんの目の間に持っていく

このとき、ワンちゃんの目線の先に飼い主さんの目がいくように調整しましょう!


③エサを徐々にワンちゃんに近づけ、

ワンちゃんの頭上にエサを持っていく

ゆっくりと、ワンちゃんがエサを見ていることを確認しながら頭上に持っていきましょう!


④ワンちゃんが床にお尻を付いたら、

「おすわり」

といいながら、人差し指を立てるジェスチャーをする

ワンちゃんがお尻を付かない時は、軽くお尻を押して、床に付けてあげましょう!


⑤ワンちゃんにエサを与える

ご褒美のエサを与えて、おすわりをしたらいいことがあると覚えさせましょう!
 

これを繰り返し、だんだん慣れてくると、

目を合わせて、

「おすわり」と言ったり、

人差し指を立てるジェスチャーをするだけで、おすわりをしてくれるようになっていき

ます♪


また、おすわりを覚えさせることによって、

お手をするのもスムーズになります!


おすわりをさせて、ワンちゃんにひと呼吸置かせることで、

お手をさせやすくなりますよ♪


以上、

ワンちゃんのトラブルを回避する方法と、

おすわりの覚えさせ方を紹介しました!


紹介した方法を試して、

ワンちゃんにおすわりを覚えさせて、トラブルや危険を回避して、

ワンちゃんとの日々を安全に楽しんでください♪



それでは、また!

 

 

犬のしつけで困っている方へ

犬のしつけ方法についてのプレゼントを配布しています!

ぜひ参考にしてみてください!

【お手で解決!】ワンちゃんのおててのメンテナンス

こんにちは!なおきです

ワンちゃんの健康を守るには、

怪我の早期発見がとても大切です。

散歩中に、足や手の爪が折れてしまうといったこともあります。

そういう時に、早く気づいてあげれば、すぐに処置ができたり、

獣医さんに連れて行ってあげたりできますよね。


なので、できるだけこまめに、爪に異常がないかをチェックしたり、

怪我をしないように爪を切ってあげる、といったメンテナンスが大切です。

でも、ワンちゃんというのは、手足のようなデリケートな部分は、

触られるのを嫌がります。



では、ワンちゃんの爪のメンテナンスをスムーズに行うにはどうしたらいいでしょうか。

お手を覚えさせる

お手を覚えさせることで、ワンちゃんに嫌がれることなく、

爪のメンテナンスを行うことができます!



僕も、愛犬を散歩に連れて行って、エサを食べさせる前に、

習慣である「お手」をさせたことによって、

愛犬の爪が折れていることに気づくことができ、

すぐに獣医さんに連れていくことができました!

お手を覚えさせること=芸を覚えさせること

とったイメージがありますが、

それだけでなく、

このようなメリットがあるので、ぜひ覚えさせてください!


お手の覚えさせかた

お手をする犬のイラスト

お手を覚えさせるには、ワンちゃんに、

「飼い主さんの手に触れると、いいことがある。」

と思わせることが大切です。

お手を覚えさせる具体的な手順としては、

 

①片方の手で、エサを握る

 

②手の中のエサの匂いを嗅いできたら、

もう片方の手で、ワンちゃんの手を持つ

 

③エサを与える

 

を繰り返します。

だんだんと、飼い主さんからワンちゃんの手を持とうとしなくても、

ワンちゃんの方から手を出してくるようになるので、

その段階にいったら、

②を省略し、

ワンちゃんが自分から、手を飼い主さんの手に乗せてきたらエサを与えましょう!

これを繰り返し、覚えさせることで、

飼い主さんが手を差し出すと、ワンちゃんがそこに手を乗せてくるようになりますよ♪

...可愛いですね...!

最初は手に触れられるワンちゃんもいますが、

この方法を繰り返すことで、徐々に手に触れられることに慣れていきます。

諦めずに頑張りましょう♪

以上、ワンちゃんの爪のメンテナンスを楽にする、お手の覚えさせ方を紹介しました!



まずは、ワンちゃんが、手に触れられることに慣れさせていきながら、

お手を覚えさせてみてください♪



ワンちゃんの爪をこまめにメンテナンスして、異常があったらすぐに獣医さんに診てもらいましょう!



それではまた!

 

 

犬のしつけで困っている方へ

犬のしつけ方法についてのプレゼントを配布しています!

ぜひ参考にしてみてください!

【人付き合いにも悪影響...!?】ワンちゃんの困った来客吠え対策!

 

こんにちは!なおきです



今回は、家に人が来た時に、ワンちゃんが吠えてしまう原因と、その対処法を紹介します!



さっきまで静かだったワンちゃんが、

「ピンポーン」

と、家のチャイムが鳴った途端


「ワンワン!」


と、豹変してしまい、うるさく吠えてしまって、

困ったことはありませんか?

 


来客の度にワンちゃんが吠えてしまうと、

家に来てくれたお客さんに申し訳ない気持ちになりますし、

自分の可愛い愛犬に悪印象を与えてしまいそうで、

悲しいですよね。



友達に犬が苦手な人がいたら、

それが原因で家に来てくれなくなってしまうかもしれません...



自分の可愛いワンちゃんが原因で、

友人との距離が遠くなってしまう...

それだけは絶対に避けたいですよね...!



でも、ワンちゃんが来客吠えをしてしまう原因と対処法が分かれば、

来客吠えのトラブルで悩むことも少なくなります!



ワンちゃんの来客吠え対処法は


 

チャイムが鳴ったら
ワンちゃんにエサを与えてあげる

 

 

基本的に、ワンちゃんが吠えるのは、

警戒心から来ていることが多いです。

 

そのため、チャイムのピンポン音に、警戒心を抱き、吠えてしまうのです。

そこで、チャイムが鳴ったらおやつのエサを与えることで、


ワンちゃんに、

「ピンポンが鳴ったらいいことが起きる」

と思わせるようにするのです!



ピンポン音=警戒するべき対象

から

ピンポン音=いいことの前触れ


と、ピンポン音に対する印象を変えてあげましょう!


そうすることで、

ワンちゃんが警戒心でピンポン音に吠えることが、だんだんと少なくなっていきます!

 


エサを与えるのは

吠え始めてしまう前に


ピンポンが鳴り、エサを与えるのは、ワンちゃんが吠える前にしましょう!


ワンちゃんが吠えてから与えてしまうと、

「吠えたからエサがもらえた!」

と勘違いしてしまいます。


これでは、いつまでたっても吠え癖が改善されないどころか、

下手したら悪化してしまいます...!

 


そのため、

ピンポンが鳴ったら、ワンちゃんが吠え始める前に、すぐにエサを与える。

ということを徹底してください!



また、

来客以外でも、ワンちゃんは

ストレスが溜まってしまうと吠えてしまう

ことがあります。



日頃からストレスを溜めないよう、

適度な距離を散歩したり、スキンシップをとったり、

噛む用のおもちゃや、知育おもちゃを与えて遊ばせてあげましょう!

 



以上、

ワンちゃんが来客吠えをしてしまう原因と、対処法を紹介しました!



玄関のチャイムがピンポーンと鳴ったら、

ワンちゃんが吠える前にエサを与えを与えてみてください!

日頃からワンちゃんのストレスを溜めさせないことも心がけましょう!



そうすることで、友達やご近所さんから可愛がられる、

自慢の人気犬になるでしょう♪



それではまた!

 

 

犬のしつけで困っている方へ

犬のしつけ方法についてのプレゼントを配布しています!

ぜひ参考にしてみてください!

【こっちが泣きたい...】ワンちゃんの困った夜泣きを治すには

 

こんにちは!なおきです



今回は、ワンちゃんが夜泣きしてしまう原因と、その対処法を紹介します!



仕事から帰ってきて、家事も終え、

ようやく床について、

眠りにつこうと思っていた矢先...


「クーン...!クーン...!」


…ワンちゃんの夜泣きが聞こえてきて、

眠りにつけなくなってしまう...


そんなことに困ったことはありませんか?

 


僕も、愛犬の夜泣きにはよく困らされていて、

翌日に目の下にクマを作って

会社に出勤していました...。


ワンちゃんの健康も大切ですが、

飼い主さんが睡眠不足になってしまい、

日常に支障を来してしまっては元も子もないですよね...!

 

目の下にクマのある人のイラスト(男性)


でも、しっかりとした対処法を実践することで、

愛犬の夜泣きに困ることなく、

ぐっすりと眠れるようになりました!



ワンちゃんの夜泣きの対処法は

 


ワンちゃんの寝床に

飼い主さんの匂いが付いている物を

入れてあげる

 


ワンちゃんは、基本的には寂しがり屋さんです。

元々、ワンちゃんは群れで行動する習性があります。

そのため、飼い主さんに執着し、

一緒にいないと寂しくて、

一緒にいてと訴えるように夜泣きしてしまうのです。



特に、子犬の時期は、

独りでいることに慣れていないため、

飼い主さんに執着心が強く、

一緒にいない状態を、とても不安に感じるのです。



できるだけ一緒にいてあげることも大切ですが、

夜泣きするからと一緒に寝ていてると、

泣けば一緒に寝てくれる。

と覚えてしまうため、

甘やかしすぎるのも考えものです...!



そこで、ワンちゃんの嗅覚を利用するのです。

ワンちゃんは、匂いで人や物を認識したり、覚えるという特技を持っています。



そのため、飼い主さんの匂いが染み付いているハンカチやタオルなどを与えることで、

飼い主さんの存在を感じることが出来るため、

心を落ち着かせることができ、段々と夜泣きが解消されるのです!


ハンカチのイラスト

また、ワンちゃんは繊細なので、

寝床の居心地が悪いと、ストレスを感じ、夜泣きしてしまうことがあります。



温度管理や、敷物を清潔なものに交換するなどをして、

ワンちゃんが気持ちよく眠りにつける環境を作ってあげてください!

 


間違っても、夜泣きしているワンちゃんを叱ってしまってはいけません!

叱ってしまうと、ワンちゃんが心に傷を負ってしまい、

より寂しさを感じてしまうため、夜泣きが悪化してしまいます...!



以上、

ワンちゃんが夜泣きをしてしまう原因と対処法を紹介しました!



ぜひ、ワンちゃんに飼い主さんの匂いが付いているハンカチやタオルなどを与え、

寝床の温度と衛生面に気を使って

ワンちゃんの寂しさやストレスを取り除いてみてください!


そうすることで、ワンちゃんも飼い主さんも、安心して熟睡することができ、

健やかな日常が送れるでしょう♪



それではまた!

 

 

犬のしつけで困っている方へ

犬のしつけ方法についてのプレゼントを配布しています!

ぜひ参考にしてみてください!

【苦悶...!!】ワンちゃんのおトイレ事情

 

こんにちは!なおきです



今回は、ワンちゃんのおトイレ問題と、対処法を紹介させて頂きます!

 

 

トイレシートを敷いても、

ワンちゃんがなかなかそこで用を足してくれないと困りますよね...

 

 

僕も、ワンちゃんのおトイレ事情には、かなり苦労しました...

 

せっかくトイレシートを敷いたにもかかわらず、

そこで用を足してくれないばかりか、

好き勝手にあちらこちらで用を足されてしまっていました...



いつも泣きそうになりながら、

ワンちゃんの粗相の後片付けをしていました...

 

 

僕の知り合いは、

ワンちゃんに、トイレシートで用を足させる習慣をつけさせなかったがゆえに、

ワンちゃんがおさんぽ中にしか用を足せなくなってしまっていました。



こうなってしまうと、

飼い主さんは、1日に何回もおさんぽに連れて行かければならないため、

時間と労力を奪われてしまいますし、

ワンちゃんも、おさんぽまでおしっこやうんちを我慢しなければならないため、

双方にとってストレスになってしまいますよね...

 

 

そうならないように、

しっかりとトイレシートで用を足させるように、

しつけをすることが大切です。



では、どうすればワンちゃんがトイレシート以外で用を足すことを防ぐことができるでしょうか?



これをするだけで解決!


指でOKサインのイラスト02

 

家の中のマットや

カーペットを減らしましょう!

 

 

というのも、ワンちゃんは、

足の感覚でトイレシートの感覚を覚えているのです。

 

そのため、トイレシートに足の感覚が似ている

足ふきマットや、カーペットを、トイレシートと勘違いしてしまい、

そこで用を足してしまうのです...!



また、ワンちゃんは嗅覚が優れているため、

自分のおしっこやうんちの匂いが染み付いている

足ふきマットやカーペットを、トイレシートだと思い込んでしまうのです。

 

 

なので、極力家の中のマットやカーペットを減らしましょう!

 

やむを得ずマットやカーペットを置く場合は、

もしそこにワンちゃんが用を足してしまったら、

匂いが染み付いてしまわないように、早めに洗濯をするか、

おしっこやうんちの匂いを消す事ができる、

犬用の消臭スプレーをかけましょう!

 

 

また、布状の足ふきマットの代わりに、

トイレシートと足の感覚が似ていない

珪藻土(けいそうど)マットを使うのもオススメです!

 

 

失敗しても叱らないで...!

 

 

ワンちゃんのトイレのしつけは根気のいるものです。

失敗しても叱ってはいけません。

 

なぜなら、トイレシート以外で用を足した時に叱ってしまうと、

ワンちゃんは、用を足した事自体を叱られたと勘違いしてしまい、

 

「飼い主さんが見ていないところで用を足そう...」

 

と考えるようになってしまうので、

余計にトイレのしつけが難しくなってしまうのです。



なので、失敗しても叱ってはいけないのです...!

 

 

その代わり、上手にトイレシートで用を足せた時は、

思いっきり褒めてあげてください!!



トイレシートで用を足したら、飼い主さんに褒めてもらえる。

と、覚えさせることが大切なのです!

 



以上、

ワンちゃんがトイレシートで用を足してくれない原因と、対処法を紹介しました!



ぜひ、家のマットとカーペットを極力減らし、

代わりに珪藻土バスマットを敷いてみてください!



そして、お家の衛生と、ワンちゃんと飼い主さんの精神衛生を健全に保って、

ハッピーな毎日を送ってください♪



それではまた!

 

 

犬のしつけで困っている方へ

犬のしつけ方法についてのプレゼントを配布しています!

ぜひ参考にしてみてください!

【急にダッシュ...!】ワンちゃんが走って逃げていってしまった時の対処法

 

こんにちは!なおきです



前回、ワンちゃんが脱走してしまうトラブルについてお話しましたが、

ワンちゃんが脱走してしまうのは、飼い主さんがいない時とは限りません。



飼い主さんの目が届いている時でも、

衝動的に走り出してしまうといったこともあるのです。

 

今回は、

ワンちゃんが目の前で走って逃げていってしまった時の対処法を紹介します!

 

 

ワンちゃんが走り出してしまいたくなる
シチュエーション

走る犬のイラスト(笑顔)

 
おさんぽ中にリードを
手放してしまった時
 
リードなしで犬を散歩させる人のイラスト
 
ワンちゃんのおさんぽは、
必ずリードを持ってください!
 
油断していると、そのスキに、

通行人や、匂いがする物や、小鳥や虫や動く物など、

ワンちゃんの興味をそそるものがあった場合、

そっちの方へ走っていってしまいます!

 

また、おさんぽ中に、ワンちゃんのウンチの後始末をする時など、

リードから手を離してしまうことがあると思います。

 

その際には、しっかりとリードを足で踏んでおさえておきましょう!



また、ワンちゃんに急に引っ張られてリードを手放してしまう

といったことがないように、

リードの持ち手の輪には、必ず手を通すようにしましょう!



車のドアを開けた時

 

  

 

ワンちゃんを車に乗せて、お出かけした時、

目的地に到着して、ドアを開けた瞬間...

ワンちゃんがダーっと走っていってしまうことがあります。


ワンちゃんは基本的に外が大好きですし、

ずっと狭い空間に閉じ込められていた事もあって、

開放感で外に飛び出していってしまうのです!


車に乗せている時には、

ワンちゃん用のシートに座らせておき、

しっかりとリードを繋いで、

手に持ってから車のドアを開けることを心がけましょう!



玄関を開けた時

 

 

車のドアを開けた時と似たシチュエーションですが、

早くおさんぽに行きたい気持ちが高ぶって、

我先にと外に飛び出していってしまうのです。


必ず、リードを繋いでから玄関を開けましょう!



「マテ」と「オイデ」

を覚えさせる

 

勉強している動物のイラスト「犬」


「マテ」と「オイデ」

を覚えさせることによって、

いざワンちゃんが走っていってしまいそうな時でも、

飼い主さんの元に戻って来させることができます!


ワンちゃんの安全のためにも、ぜひ覚えさせてください!



「マテ」の覚えさせ方

 

待て/広げる/手のひら - ハンド/イラスト/手/写真/ダウンロード/フォト/画像加工OK

 

ワンちゃんの鼻先に手をかざし

「待て」

と声をかけます。


最初は、数秒でも待つことが出来たら、

ご褒美のエサを与えてください!

徐々に、待つ時間を増やしていきましょう!



「オイデ」の覚えさせ方

 

 

最初は、静かな声で環境で、

エサを持つか、ポケットに入れた状態で、

「おいで」

と、明るい声で言います。

 

ワンちゃんが来てくれたら、

思いっきり褒めてナデナデして、

ご褒美のエサを与えてください!


徐々に、静かじゃない環境でも出来るようにしていきましょう!



以上、

ワンちゃんが走っていってしまいがちなシチュエーションと、

対処法を紹介致しました!



ワンちゃんが走っていってしまう前に、

リードでしっかりと繋ぐことを心がけ、

 

「マテ」「オイデ」

を覚えさせて、

ハッとしてしまうシチュエーションを回避して、

ワンちゃんの安全を守りましょう!



それではまた!

 

 

犬のしつけで困っている方へ

犬のしつけ方法についてのプレゼントを配布しています!

ぜひ参考にしてみてください!